Twitter Facebook Feed

2011/04/30

翁の源流を訪ねて
























奈良の多武峰(とうのみね)談山神社は、古くは妙楽寺と呼ばれる天台宗の寺が大きな力を持っている神仏習合の霊地でした。


その妙楽寺の常行堂で毎年正月に行われた修正会は、「六十六番の猿楽」という芸能の祭典が僧侶により披露されたことで有名で、世阿弥の『風姿花伝』も、猿楽の〈翁〉は、多武峰の「六十六番の猿楽」に始まると言っています。


しかし、残念ながら、多武峰常行堂の芸能は早くに絶え、現在は行われていません。常行堂の芸能に用いられた翁面が僅かに残り、かつての面影を伝えるのみです。


今回、その翁面が常行堂の堂内で数百年ぶりに復活します。といっても、かつて僧侶によって行われた「六十六番の猿楽」を再現するというのではなく、観世流の常の〈翁〉を、常行堂の翁面を用いて奉納する、という催しです。堂内が狭いため、入場料は少し高めですが、演者は超豪華で、観世流のオールスターキャスト。チケットはすでに売り切れているかも知れませんが、一応告知させていただきます。

前日には、〈翁〉についてのシンポジウムがあり、宮本もパネリストの一人として登壇します。