Twitter Facebook Feed

2011/04/29

空海からのおくりもの


私たち能楽研究所が親しくおつきあいしている外部機関のひとつに印刷博物館があります。今、そこで「空海からのおくりもの」と題する企画展示が行われています。


30代女子向けの(?)とてもしゃれたタイトルですが、実態は本好き・歴史好きを唸らせる、中世古版本の大企画展です。鎌倉・室町時代、高野山の山内では真言密教にかかわる経典・注釈書が盛んに出版されていました。これを「高野版」といいますが、今回の企画展では高野版を中心に、宋版・高麗版・春日版・古活字版等を惜しげもなく展示し、江戸時代初期までの印刷文化の歴史が通観できるようになっています。しかも、展示資料のほとんどは高野山内の諸寺院秘蔵のもので、今回、はじめて山を下りるものばかりだそうです。関係者を口説き落として開催にこぎ着けた学芸員の皆さんの熱意には脱帽させられます。


特に見物は、20点近く展示される高野版と、その鎌倉・室町時代の版木の数々です。高野版をここまでまとまったかたちで見られる機会は、今後、私たちが生きている間には巡ってこないのではないかと思います。「能」とは無縁の催しですが、同じ中世という時代に、都から離れた高野山でコツコツと版木を彫っていた職人さんがいたり、孜孜として読書に励む学僧がいたことに思いをはせてみるのもいいのではないでしょうか。




なお、今回の企画展示の入場料収入は、全額高野山を通じて東日本大震災の義援金にあてられるそうです。それから、お帰りの際にはぜひ図録をお土産に! 高野版の版木をイメージした表紙で、綴じ方は中世古版本に用いられた「粘葉装(でっちょうそう)」ふうにしています。ブックデザインとしてもとても面白いのです。



http://www.printing-museum.org/