Twitter Facebook Feed

2012/11/26

今年も現代能楽論(身体芸術論)

今年度も、現代能楽論(身体芸術論)の実習が終わりました。矢来(九皐会)と青山(銕仙会)の能楽堂をお借りして、それぞれ2コマ(3時間)ずつ。
昨年度は矢来での様子(唐織を実際に手にとりはおり、もう一度たたんでしまう練習)を報告しましたので、今年は青山での実習の様子を。

まずは舞台に上って能舞台各所の説明。それから謡の練習。〈猩々〉の謡の最後(醒むると思へば…めでたけれ)を、いきなり無本、口移しで一人ずつ謡わされ、一番はじめに「はいやってみましょう」と言われた女子学生など、銕之丞先生の迫力(お優しいのですが迫力はスゴイ)に泣きそうな顔。でも、みなさん元気に謡っていました。




 
それからカマエとハコビ、サシコミ・ヒラキ、左右などの基本を少し。






能の所作の難しさを実感した後、銕之丞先生の〈序ノ舞〉と〈舞働〉を見せていただきます。贅沢!(残念ながらその部分の写真はありません)

そして装束の着付を体験し、素晴らしい能面のいくつかを見せていただきながらお話を聞いて、終わりました。
 着付けが済み、能面のどこを持つか、教わっています。
 
  

 こちらは鬼の着付けです。













毎回、銕之丞先生と、助手をつとめる安藤先生にお世話になり、このような貴重な経験をさせていただいています。
今年は少人数だったこともあり特に、銕之丞先生の様々な言葉が学生の胸にしみ入っている様子が伝わってきました。やはり、本物の迫力は、スゴイです。ありがとうございました。